2021年11月の記事一覧

福生市音楽会(6年)

 いよいよ本番の日を迎えました。
 全員白いシャツ、黒のズボンに装いを揃えて学校をスタートしました。緊張した面持ちで、真剣に練習に取り組んできた様子が伝わってきました。
 市民会館まえには、他の学校の6年生が集まってきており、ますます緊張感が増してきます。出番は、最後7番目です。


 6番目の学校が終わり、ドキドキしながら舞台に上がっていきました。ですが、指揮者の合図で、全員が中央側にやや体の向きをかえてからは、乱れのない、素敵な歌声が、会場全体に響きました。曲目は「栄光の架橋」、マスク越しでしたが誰もがはっきりと口を開き声を出しているのが解りました。
 続いて演奏「ルパン三世のテーマ」アップテンポな曲に、迫力のある音がうまく乗って、会場からは、自然に手拍子がはじまりました。

3年コンビニ見学16日二組、26日一組

近所のコンビニエンスストアのご協力をいただき、3年生は、学級ごとに見学に行きました。学校便りにも紹介していますが、普段は入ることの出来ないカウンターの内側に入らせていただき、店長さんからは、沢山の売るための工夫や努力を教えてもらいました。


 子供達は、質問を沢山し、多くのことを学びました。なによりも、とても態度がよく、引率した支援員さんからもお店の人からも「素晴らしい学習態度でした」と褒めていただきました。

アルティメット教室(高学年)

今週56年生は、数回に渡り体育のゲーム、ボール運動(ゴール型)として、アルティメットに挑戦しました。FC GONAのコーチが、直接子供達に指導をしてくれました。


 フリスビーを使ったゲームですが、投げ方やとり方をはじめに教えてもらい、二人一組で投げ合いました。次第に、投げ方のコツを掴んだ子や試行錯誤しながら感覚を覚えた子など、正確に投げたいところにコントロールができる子が増えてきました。

運動委員会(短なわ旬間)発表

来週から二週間は、短なわ旬間です。今日は、運動委員会の子供達が、短縄による技を、実演を通して紹介してくれました。短縄カードの検定表をもとに、技がたくさんできるようになるといいですね。 

級カードの使い方


基本の跳び方から、難しい技まで紹介してくれました。

もうすぐ市音楽会(6年)

今週の26日(金)の福生市小学校音楽会に向けて、本番に近い練習を行いました。服装も揃えながら、気持ちも高まってきています。
 歌声も演奏も、仕上がってきています。本番に実力が発揮できるよう、良い緊張感をキープしていて欲しいものです。

5年名栗自然教室11月15日

朝は、6.5度。寒いです!子供達は、既に起きている子もいましたが、起床の合図まで、寝ている子が多かったです。


6:00 起床 布団片付け
 部屋ごとに、様子が違います。
 テキパキと朝の活動をしている部屋
 布団から出るのに時間がかかっている子
6:30朝会 (少し、集まりが遅かった!)
 おはようございます。
 今日も自分達で、予定を確認しながら行動しましょう!


 そして、皆んなで南中ソーランを踊って、体を起こします!
7:30朝食
 いただきます!

8:10ごちそうさまでした。
 部屋に戻って、部屋の片付け
9:00 森のQ太郎ゲーム
 元気プラザの広大な敷地を周ります。班で協力して、森林に関する20の質問のチェックポイントを探しながら答えていきます。


 11:15答え合わせ 
  何問合ったているかなぁ


 12問正解が最多!4つの班
12:30閉校式
 元気プラザの皆さん、お世話になりました。有難うございました。


12:50プラザ発 
13:30カヌー体験(名栗湖有間ダム)
 早速、全員ライフジャケットを着て、カヌーの乗り方の説明を聞きました。4人一組で乗ります。ゆらゆら不安定な乗り物にどの子も緊張気味でした。でも乗り込んで、一端漕ぎ出すと、右、左!などと叫んでいるうちに、段々慣れていきます。5分もすると思い通りに進めるようになってきました。


15:15発 いよいよ学校へ!
16:50 到着式
 全員無事、到着


 

5年名栗自然教室11月14日

 5年生が楽しみにしていた自然教室が始まりました。とてもいいお天気です!
7:30 集合
7:35出発式 
 子供達は、元気に揃いました。
 校長先生の話、児童代表の言葉、引率の先生方の紹介


 そして、見送りの先生方やお家の方々に、元気に「行ってきまーす!」
8:00バス出発


 〜途中、渋滞等もありませんでした〜
 名栗に近づいてきて、山の中のくねくね道に入ってから、調子を崩す子がいましたが、どうにか大丈夫でした。
9:30元気プラザ到着
ほぼ予定通りに着きました。
9:40開校式
「元気プラザの皆さん、お世話になります。宜しくお願いします。」


10:00野外炊飯活動開始
ピザ作りの説明を聞いて、早速調理開始!


皆、よく協力しながら、仲良くピザを作りました。とても楽しそうです!
11:30昼食


12:30片付け
14:00焼板看板作り
 焼き板作りの説明を聞いてから、先ず始めに班ごとに火おこしです。
 火がついたら自分の板を焼きます。
 焼けたら新聞紙やタワシで磨きます。
 磨いた焼き板に、カラーマーカーで絵や文字を描きます。


16:00プラネタリウム見学
 秋から冬にかけての星座やギリシャ神話、宇宙人の襲来?の話など、話を交えて投影して頂きました。


17:30夕食準備
17:40いただきます!


18:50 サーチライトハイク
 辺りは、真っ暗です。月明かりとランタンと懐中電灯の灯りが頼りです。決められたコースのチェックポイントを確認しながらゴールを目指します。
班ごとに3分おきにスタート!ドキドキしている子も…


20:00お風呂・就寝準備


21:15 検温
21:20班長会議


「5分前集合は、よくできていましたが、動きが遅いので明日は、早くしていきましょう。また、朝会は、寒いので防寒対策をして集合しましょう。」など明日の予定、注意事項を確認しました。
9:30消灯
 皆んな、とても元気で、仲良く過ごしています。興奮気味⁉︎でもあります。早く寝られるでしょうか…
 検温、健康チェックでは、特に状態が悪い子はいませんでした。大きな事故、ケガもありませんでした。

4年社会科見学

 朝から雨が降っいて、あいにくの天気でしたが、4年生は、リサイクルセンターと羽村取水堰に行ってきました。
 リサイクルセンターでは、自分たちが出しているゴミが資源として集められ、さらに分類されていく過程を見学しました。特に瓶の分類では色別に作業員が手で仕分けしているところを目の当たりにして、その大変さを知りました。


 羽村取水堰の見学は大雨の中の傘をさしての見学でしたが、我々の熊川をも流れる玉川上水の始まりがこの堰であることを理解し、この雨がさらに強くなると「投げ渡し堰」の一部分を川に流して、堰を崩してし洪水を防ぐ仕組みに感嘆している子もいました。展示室では、東京の水源の一部が多摩川で、さらにその水がどこから来ているのかなどを映像や模型から学びました。



 

 4年生、大雨の中にしっかりと見学できたこと、自信をもっていいと思います。今後の学習に生かしてほしいです。

4年総合視覚障害者の方

 4年生は、2学期の総合で、視覚障害者のひとぴぃさんと交流しながら学習を進めています。この日は、ひとぴぃさんが、学校に来てくれました。


 子供たちは、障害について調べたことをひとぴぃさんにも聞いてもらいました。子供たちの発表にひとぴぃさんも頷きながら話を聞いてくださいました。


 ひとぴぃさんから視覚障害者の方が生活の中で使われている音声シールの使い方について目の前で見せていただきました。


 白杖を持った視覚障害者の方の介助の仕方について体験をさせていただきました。「12時の方向に進んでください。」などと時計の時刻で方向で伝えると分かりやすいそうです。


 授業終了後には、ひとぴぃさんと話したくて子供たちは、たくさん集まり、大人気でした。実際に障害のある方と触れ合うことでとても貴重な経験になりましたね。

生活科校外学習(あきるだい公園)1年

秋晴れの爽やかな天気のもと、1年生は生活科見学に行ってきました。場所は、都立秋留台公園です。初めて電車に乗って、長い距離を移動しました。
 どの子も行く前からそわそわ、ワクワクしていてとっても楽しみにしていることが伝わって きました。そんなに興奮していると何か怪我をするのではないか、事故など起こすのではないかと担任は、ハラハラしていましたが、そんな心配はほとんど必要ないほど、きちんと約束を守って行動することが出来ました。電車の中では、他のお客さんがいましたが、一言も喋らないで静かに過ごしました。(約束をしっかり守れてすごい!と思いました。)


 9時30分ごろ、公園に着くとすぐに、木の実(どんぐり)や葉っぱ拾いを楽しみました。椎の実やクヌギといったどんぐりをたくさん拾うことが出来ました。また、紅葉した葉っぱもたくさん落ちていていて、お気に入りの葉っぱを見つけていました。たっぷりドングリ拾いをしたあとは、とてもお腹がすいた様子でした。


11時、展望台の丘を通って広場に移動し、楽しみにしていたお弁当の時間になりました。


 おやつを食べて、今度は、みんなで遊びました。芝の小さな丘から転がったり、みんなで鬼ごっこをしたりしました。

とても、楽しく、仲良く出来た生活科校外学習でした。