文字サイズ
背景
行間
くまがわ学級宿泊学習(1日目)ー①
緊急事態宣言のため、延期とした宿泊学習が始まりました。
寒い季節になってしまいましたが、今日は快晴で、暖かく感じます。
8:45 出発式
約束を守って、楽しい宿泊学習にしましょう!
引率の先生方、宜しくお願いします。
9:00 バス出発 いってきまーす♪
10:00相模川ふれあい科学館
相模川で見られる魚を中心に鑑賞できました。ウーパールーパーの特別展もあり、色々な水生生物を見ることができました。最後は、餌を直接手であげる体験をしました。沢山の魚が集まってきて、びっくり!
11:50高尾599ミュージアム着/お弁当(芝生広場)
とても暖かく外は16℃、風もなく気持ちよくお弁当を食べました。
時間があったので、みんなで「だるまさんが転んだ!」
13:15プロジェクションマッピング
くまがわだけ、貸切で上映してくださいました。
歌とアニメーションが、素敵でした。
13:30クラフト体験
松ぼっくり、枝、どんぐりを使って工作しました。
小枝を磨いてキーホルダーを作りました。
学習の進め方について話してみませんか?
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラル
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
問い合わせ先
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441