文字サイズ
背景
行間
生活科校外学習(あきるだい公園)1年
秋晴れの爽やかな天気のもと、1年生は生活科見学に行ってきました。場所は、都立秋留台公園です。初めて電車に乗って、長い距離を移動しました。
どの子も行く前からそわそわ、ワクワクしていてとっても楽しみにしていることが伝わって きました。そんなに興奮していると何か怪我をするのではないか、事故など起こすのではないかと担任は、ハラハラしていましたが、そんな心配はほとんど必要ないほど、きちんと約束を守って行動することが出来ました。電車の中では、他のお客さんがいましたが、一言も喋らないで静かに過ごしました。(約束をしっかり守れてすごい!と思いました。)
9時30分ごろ、公園に着くとすぐに、木の実(どんぐり)や葉っぱ拾いを楽しみました。椎の実やクヌギといったどんぐりをたくさん拾うことが出来ました。また、紅葉した葉っぱもたくさん落ちていていて、お気に入りの葉っぱを見つけていました。たっぷりドングリ拾いをしたあとは、とてもお腹がすいた様子でした。
11時、展望台の丘を通って広場に移動し、楽しみにしていたお弁当の時間になりました。
おやつを食べて、今度は、みんなで遊びました。芝の小さな丘から転がったり、みんなで鬼ごっこをしたりしました。
とても、楽しく、仲良く出来た生活科校外学習でした。
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441