文字サイズ
背景
行間
2022年3月の記事一覧
6年総合「キャリア教育」
「自分の生き方を考えよう」と言う課題で、今日は、実際に働いている人の話をうかがいました。はじめは「ネイルアーティスト」の方、もう一人は「パン屋さん」です。
コロナ禍なのでオンラインでお話をうかがったり、質問などをしたりして、仕事のこと、働くということのリアルな体験を紹介していたたきました。
ネイルアートは、一人に2〜3時間かけます。終わるまで、トイレも行けないし、水分も取れません。終わったらぐったりするぐらい疲労があります。でも、仕上げたときのお客さんの笑顔がなによりも嬉しくなります。
朝は早く、夏は暑いので大変です。でも、パンを作って、食べたときに美味しいと言われると嬉しいです。
自分達の住む街に、素敵なお仕事をしている人がいることを知ったこと、仕事にやり甲斐をもってとりくんでいることを知り、子供達は、感心していました。そして、自分の将来の仕事の参考になった様子でした。また、オンラインということで、実際の職場や道具なども紹介できてよかったと言っていました。
学習の進め方について話してみませんか?
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラル
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
問い合わせ先
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441