文字サイズ
背景
行間
2021年10月の記事一覧
②日光移動教室10/23
6:00 起床・検温 子供達は、皆元気に起きてきました。
外はみぞれ⁉︎宿の温度計は、3℃。
体調不良の報告はありませんでした!
6:30朝会 湯ノ湖畔
7:00 朝食、学級ごと朝の会
8:30 宿発
8:45 湯滝 ネイチャーガイドの方と活動班で、ハイキング
湯滝前で班ごとに写真を撮ってスタート!
赤沼まで4.2kmを約3時間で歩きます。
途中途中、ガイドの方が植物や生息する野生動物の生態や日光の自然に関することを色々教えてくれました。
10:30頃 戦場ヶ原エリアに入りました。
とても寒く、みぞれが降ったり止んだりがしばらく続きました。
男体山が天候の割にハッキリ見えました。
11:45 赤沼到着!
ネイチャーガイドの方とここでお別れです。色々教えていただき有難うございました。
12:00 ちょっとバスで移動 竜頭の滝
紅葉を見ようと、多くの観光客の車で、駐車場付近が、大渋滞!
移動に時間がかかりました。
13:10光徳牧場 昼食
ほとんどの子がカレーのおかわりをしていました。そしてお楽しみの濃厚なアイスです。
移動の時、またまた渋滞に合い到着が予定より遅くなりました。
14:30三本松公園 学年集合写真
背景の男体山がクッキリと!
15:30華厳の滝着
エレベーターで一気に100m降ります。
一般のお客さんも大勢いました。
16:35宿着 ナイトハイクコース下見、足湯体験
気持ちいいっ!
源泉の渡り廊下(ナイトハイクコース)を下見
17:15~ナイトハイク①
18:00お風呂・夕食
20:20〜ナイトハイク②
近くに鹿が!
21:00検温、就寝準備
21:05室長会
今日の振り返りをしました。
次のような声が多かったです。
「5分前行動を意識して出来ていた。」
「昨日より良くなった面が増えた。」
「皆んなで注意し、気をつけて出来ていた。」
「昨日よりお風呂で黙浴が出来た。」
昨日の反省点を生かして2日目もよく取り組んでいました。
21:30就寝
外は0℃!
月明かりの綺麗な夜です。「おやすみなさい」
ハイキングで、少し転んで足をひねったり、気分が優れなくなったりした子がいましたが、大事には至ってません。ネイチャーガイドの方々が、聴く態度やハイキングの仕方が立派な6年生ですね!と褒めていただきました。そして、皆んな今日も元気に過ごしました。
✴︎夜に、サプライズな方が来ましたよ!
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441