文字サイズ
背景
行間
2021年11月の記事一覧
5年名栗自然教室11月15日
朝は、6.5度。寒いです!子供達は、既に起きている子もいましたが、起床の合図まで、寝ている子が多かったです。
6:00 起床 布団片付け
部屋ごとに、様子が違います。
テキパキと朝の活動をしている部屋
布団から出るのに時間がかかっている子
6:30朝会 (少し、集まりが遅かった!)
おはようございます。
今日も自分達で、予定を確認しながら行動しましょう!
そして、皆んなで南中ソーランを踊って、体を起こします!
7:30朝食
いただきます!
8:10ごちそうさまでした。
部屋に戻って、部屋の片付け
9:00 森のQ太郎ゲーム
元気プラザの広大な敷地を周ります。班で協力して、森林に関する20の質問のチェックポイントを探しながら答えていきます。
11:15答え合わせ
何問合ったているかなぁ
12問正解が最多!4つの班
12:30閉校式
元気プラザの皆さん、お世話になりました。有難うございました。
12:50プラザ発
13:30カヌー体験(名栗湖有間ダム)
早速、全員ライフジャケットを着て、カヌーの乗り方の説明を聞きました。4人一組で乗ります。ゆらゆら不安定な乗り物にどの子も緊張気味でした。でも乗り込んで、一端漕ぎ出すと、右、左!などと叫んでいるうちに、段々慣れていきます。5分もすると思い通りに進めるようになってきました。
15:15発 いよいよ学校へ!
16:50 到着式
全員無事、到着
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441