文字サイズ
背景
行間
2021年11月の記事一覧
4年総合視覚障害者の方
4年生は、2学期の総合で、視覚障害者のひとぴぃさんと交流しながら学習を進めています。この日は、ひとぴぃさんが、学校に来てくれました。
子供たちは、障害について調べたことをひとぴぃさんにも聞いてもらいました。子供たちの発表にひとぴぃさんも頷きながら話を聞いてくださいました。
ひとぴぃさんから視覚障害者の方が生活の中で使われている音声シールの使い方について目の前で見せていただきました。
白杖を持った視覚障害者の方の介助の仕方について体験をさせていただきました。「12時の方向に進んでください。」などと時計の時刻で方向で伝えると分かりやすいそうです。
授業終了後には、ひとぴぃさんと話したくて子供たちは、たくさん集まり、大人気でした。実際に障害のある方と触れ合うことでとても貴重な経験になりましたね。
学習の進め方について話してみませんか?
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラル
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
問い合わせ先
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441