文字サイズ
背景
行間
令和5年度 二小ブログ
アウトリーチコンサート
東京都小金井市観光大使として活躍しているEverly(エバリー)が、生演奏を聴かせてくれました。「トルコ行進曲」「カノン」「ルパン三世」「テキーラ」「ディズニーメドレー」「校歌」「楽器体験」「リズムゲーム」「ダンスコーナー」など、子供達は聴き入ったり体を動かしたり体験しました。とても楽しく盛り上がりました。これをきっかけに一層音楽に親しんで欲しいと思います。
いじめ防止サミット
福生市内の小・中学校の代表児童が集まり、二小からは代表として6年1組の代表児童が参加しました。5校時はサミットの様子を全校で視聴しました。6校時は各クラスで、加害者側の気もちを考えることを通して、自分の中のいじめの芽をなくすために何ができるのかを話し合いました。2月下旬に、各クラスがどんなことを話し合ったのかを伝え合う集会を行う予定です。
三校交流挨拶あいさつ運動
二小・三小・一中で同時期に朝のあいさつ運動を3日間行いました。二小には、一中から卒業生が来てくれて、計画委員会と一緒に元気なあいさつを広めてくれました。計画委員が中学生にインタビューをして、「元気にあいさつを返してくれて嬉しかった」等といった感想をお昼の放送で伝え、毎日のあいさつ運動がさらに盛り上がるように活動しました。あいさつ運動の日ではない日にもあいさつが溢れる二小になってほしいです。
縄跳び旬間
12月11日から2週間、縄跳び旬間を行っています。運動委員会中心に活動を進めています。できる技の回数を増やしたり、新しい技に挑戦したりするなど、どの子も意欲的に取り組んでいます。
ウォークラリー祭を行いました!!
12月12日のロング集会では、「ウォークラリー祭」を行いました。縦割り班ごとにお店を作りました。的当て、ボーリング、缶積みなど様々なお店がありました。班の中で役割を分担し、協力して行うことができました。特に6年生は、リーダーシップを発揮して頑張っていました。楽しい思い出になりました。
社会科見学 5年
横浜カップヌードルミュージアムに行きました。社会の「くらしを支える工業生産」で学習した食品産業の様子やカップヌードルを開発するための努力や苦労について学ぶことができました。最後に世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作りました。工場でカップヌードルがどのように作られているのか間近で見ることができ、学びを深めることができました。
音楽会
音楽会の練習が体育館で始まると、どの学年も意欲的に楽器の準備や片付けを行うことができました。各学年、合唱では響きを揃えたり歌詞を考えながら大切に発音したりして表現しました。合奏では担当した楽器をたくさん練習し、指揮者を見てタイミングを合わせたり、音色を工夫したりして演奏することができました。本番では、聴いていた方々と感動を共有できたと思います。
福生市小学校音楽会 6年
福生市民会館にて「福生市小学校音楽会」がありました。二小は6年生が出演しました。体育館とは違った緊張感の中、広い舞台でライトを浴びながら、合唱『涙そうそう』、合奏『新時代』2曲を演奏しました。きれいに響かせて、カッコよく演奏することができました。貴重な体験と感動的な思い出になりました。校内の音楽会でも、きれいな合唱・合奏を響かせてくれると思います。
食育「すききらいしないでたべよう」 1年
福生市給食センターの栄養教諭・青山純子先生による食育授業を行いました。様々な食材は、それぞれ「体をつくる」「エネルギーのもとになる」「体の調子を整える」はたらきがあること、好き嫌いしないで食べることの大切さを教わりました。当日の給食の献立に使われている食材を例に挙げながらお話をしていただき、子ども達からは「嫌いな物も頑張って食べたよ。」「初めてサラダを全部食べたよ。」という声も聞かれました。今後も給食をできるだけ残さず美味しくいただきたいと思います。
社会科見学 4年
今回の社会科見学では、ごみの処理と玉川上水について4か所の見学施設へ行ってきました。リサイクルセンター・西多摩衛生組合では、ごみを運ぶベルトコンベアーや巨大クレーンで運ばれるようすを間近で見て子ども達が興奮していました。羽村取水堰・羽村市郷土博物館では、玉川上水の始まりや当時の道具を実際に見て、真剣に学ぶ姿が見られました。学校では、新聞にまとめて、さらに学びを深めていきます。
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441