令和6年度 二小ブログ

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

 東京都の事業である「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環として、世界的プロのジャグラーであるCONROさんをお招きして「デビルスティック」という専門の道具を使用したパフォーマンスを披露いただきました。巧みな技と洗練されたトーク力で会場にいる人たちを沸かせました。

 途中、代表児童が舞台に立ち、デビルスティックやコーンを使用した技に挑戦しました。プロのご指導のもと、見事技を成功させることができました。

 

 

4年 校外学習(都内めぐり)

 1/21(火)に校外学習(校外学習)に行ってきました。

 今回は「東京湾」と「東京スカイツリー」に訪れ、東京都の歴史や地理についての理解を深めることができました。

また、大都市東京の魅力とともに、自然や歴史との調和についても考える機会となりました。

   

 

3年社会 警察官の方々のお話

 社会「事故や事件からくらしを守る」の学習の一環として、福生市内の警察官の皆様にお越しいただきました。

 警察官としての心得や日頃の勤務についてお話していただき、学びが深まりました。

 また、実際に使っている警棒や手錠を触ってみたり、指紋の取り方を見せてもらったりして、子供たちは大いに盛り上がっていました。

 

150周年記念マジックショー

 今日は、創立150周年の記念イベントとしてマジックショーが行われました。福生市出身のマジシャンがマジックを披露してくれました。迫力のあるマジックに子供たちは、興味津々でした。

なわとび週間

 13日(火)からなわとび週間が始まりました。休み時間に全校児童が外に出て活動しました。検定に合格できるようにどの児童も一生懸命取り組みました。運動委員会の児童は、低学年に跳び方を教えたり検定を見てあげたりと上級生として頑張っていました。

3学期 始業式

 今日から3学期のスタートです。代表の児童が3学期への意気込みを発表し、決意を新たに頑張ろうとする姿が見られました。3学期の登校日数は約50日。新学年への準備をしっかり進めていきましょう。

2学期終業式

 本日2学期の終業式が行われました。各学年、2学期の活動を写真を見ながら振り返りました。今年は創立150周年ということもあり、各学年、色々な活動を頑張ってきました。

 また、2年生とくまがわ学級の児童が代表の言葉を全校児童の前で発表しました。2学期頑張ったことや3学期の目標を、舞台の上で堂々と発表することができました。

 明日から冬休みです。事故に気をつけて、1月8日に元気に会いましょう。

運動委員会による集会

 運動委員会の児童が、1月にある短縄週間に向けて、技のレクチャーを集会で行いました。

 前跳びなどの基本的な技から、2重跳びや側振跳びといった大技の紹介もありました。見ている児童から「すごい!」「がんばれ!」といった声が聞こえてきました。

 短縄週間は1月14日(火)〜1月17日(金)に行われます。冬休みの間も練習をして、少しでも技の上達につなげてほしいです。

 

ユニセフ募金

 計画代表委員会が9日(月)にユニセフ集会を行い、ユニセフ募金の呼び掛けを行いました。募金がどのように使われるかなどを、劇を通して発表しました。その結果、10日(火)・11日(水)で多くの児童が募金に協力してくれました。ご協力、ありがとうございました。

5年生 社会科見学

 12月11日(水)に、5年生で日野自動車 羽村工場へ社会科見学へ行きました。

 各クラスの実行委員を中心に、「自動車工場の学習したことを確認し、工場の工夫や働く人の努力を知ろう」というめあてを決め、見学をしました。社会科の学習で学んだ自動車生産の様子を、間近で見ることができ、子供たちも感動していました。

 

 実際に見ることで、私たちに安全で高品質な自動車を届けるためにたくさんの工夫や努力があることの理解を深めることができました。

 今回学んだことは、社会科の授業で新聞づくりを通してまとめ、昨年度自動車工場の見学をしていない6年生に伝える予定です。どのような内容になるか楽しみです。

 

 

 

 

令和5年度 二小ブログ

委員会報告集会

 今日は、委員会報告集会を行いました。各委員会の委員長が1年間通して行った活動の成果と次年度に向けて話をしました。どの委員会からも努力や工夫が伝わってきました。5年生は、6年生からバトンを受け取りました。来年度の活躍を期待しています。

クラブ発表

 踊りたいダンス、立ち位置などをクラブのみんなで決め、1年間ずっと練習してきました。本番では、息の合ったダンスや色々な演出などがあり、全校児童で盛り上がることができました。クラブの時間だけでなく、休み時間や体育の時間などでたくさん練習した成果が表れていました。

今年度最後の縦割り班活動

 今日は、5年生が中心となって縦割り班活動を行いました。初めてで戸惑う場面もありましたが、6年生が上手にサポートしていました。活動の最後には、6年生に向けてお礼を伝えました。5年生は、来年度、最高学年になった時に今回の経験を活かしてほしいと思います。

 

校外学習・外国語(5年)

 初めは、緊張している様子で、恥ずかしがりながら英語を話していましたが、失敗を恐れずにチャレンジしたところ、堂々と英語を話すことができるようになりました。リアルな場面設定の中で、その場にいる雰囲気を味わいながら英語での会話を楽しみました。これからも、外国語に慣れ親しんでいってほしいです。

6年生卒業制作

 卒業制作で掲示板を作成しました。子どもたちが学校の中で必要な物を考え、決めました。学区内にあります渡辺工務店さんに協力していただき、掲示板の枠を作ってもらいました。子どもたちは、一人一人周りに桜の絵を描きました。完成したら、2階職員室前の廊下に取り付けます。来年度、公開日等にぜひ、ご覧ください。