令和7年度 二小ブログ

2年生「まちたんけん」

生活科の学習で、二小のまちやまちで働く人々について

より詳しく知るために、まちたんけんに行きました。

今回は、「幼稚園」「美容・理容室」「郵便局」「福生院」

にたんけんに伺いました。

どんなことをやっているのかのお話を聞いたり、

事前に用意した質問をしたりしました。

実際に働いている人や場所に触れることによって、

新しいこと発見がたくさんありました。

福生院にて

郵便局にて

1年 生活科見学

11月5日(水)3・4校時、福生第一中学校と水くらいど公園に生活科の校外学習に出かけました。中学校では松ぼっくり、水くらいど公園ではどんぐりをたくさん拾いました。これから、生活科「きせつとなかよし、あき」の学習で、秋の自然物を使ったおもちゃ作りなど、楽しい学習が始まります。子供たちのアイデアを生かした楽しいおもちゃの完成が楽しみです。

運動会に向けて・・・(全校練習)

いよいよ運動会が今週の土曜日となりました。各学年、本番に向けて意識が高まってきています。

本日は全校練習で、開会式や応援合戦、全校競技(お助け綱引き)の練習をしました。かっこいい姿を見せられるように、真剣に取り組むことができました。

 

図書委員会集会

 図書委員会が集会が行いました。図書室にあるおすすめの本の紹介や、読書旬間の宣伝を行いました。運動会期間中という忙しい中でも集会を仕上げることができて立派でした。

 10月28日(火)から読書旬間が始まります。この期間はいつもよりたくさんの本に手を伸ばし、読書体験を楽しんでほしいです。

 

たてわり班活動

たてわり班活動がありました。運動会期間という忙しい中でも、6年生がみんなが楽しめる遊びを考えて、活動を進めてくれました。

10月28日(火)はたてわり読書があります。6年生が選んだ本を、読み聞かせをします。どんな本を読んでくれるのか、楽しみです。

集会委員会による集会

集会委員会が集会を開き、体育館で「ハロウィンじゃんけん列車」を行いました。

じゃんけん列車で同じグループになった児童同士で、自己紹介し合いました。運動会に向けて、色々な人の顔と名前を憶えて、交流の輪を広げてほしいです。

3年生 社会科見学

今日は、3年生が社会科見学に行ってきました。 防災食育センターとS&Dたまぐー福生中央図書館を見学しました。防災食育センターでは、工夫して献立を考えていることや、安全に気を付けて給食を作っていることを学習しました。中央図書館では、管理されている本の数にとても驚いていました。今日、見て、聞いて学んだことをこれからの学習に生かしてほしいと思います。