令和7年度 二小ブログ

4年 水道キャラバン

  6月30日(月)の5・6時間目に、東京都水道局職員の方による「水道キャラバン」の出前授業を行いました。

 水がどこからどのように届いているか、また、安全でおいしい水道水を蛇口まで届けるお話を聞いたり、水の浄化実験をしたりしながら水道水に対する理解や関心を高めることができました。

 

6年生社会科見学 「そなエリア東京」「国会議事堂」

 

6月25日(水)に社会科見学に行きました。

そなエリア東京では、「東京地下直下72hTOUR」を体験。首都直下地震を疑似体験しながら、防災に関するクイズに答えました。体験を通して、もしもの時にどのような行動が大切で、どのような備えが必要なのか理解することができました。

そなエリア東京

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国会議事堂では、衆議院を見学。教科書やテレビで見た本会議場を生でみることが出来ました。日本の政治を動かす中心の場所を見ることができて、子供たちも感銘を受けたようです。

国会議事堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科見学を通して体験したことを、自分への学びにしてほしいと思います。

 

放送委員会による児童集会

 放送委員会が、児童集会を行いました。全校児童に向けて、劇を通して放送の仕事を紹介しました。

 最後に新しい企画の発表もありました。これからのお昼の放送の時間が楽しみです。

計画代表委員会 あいさつ運動

 今日から計画代表委員によるあいさつ運動が始まりました。

 1週間に1回程度、朝の時間や中・昼休みの時間に、計画委員の児童が積極的にあいさつをします。

 あいさつ運動をきっかけに、二小が気持ちの良いあいさつであふれる学校になってほしいです。

2年 町探検

本日、2年生が生活科の授業で町探検に行きました。

ラーメン店や神社など、学校の周りにある馴染み深い施設や場所へ行き、色々な発見をすることができました。