文字サイズ
背景
行間
令和3年度 二小ブログ
卒業式
73名の卒業生が、二小を卒業します。
お祝いのメッセージをいただきました。
6年生を送る会
まん延防止等重点措置により、2月24日に予定されていた6年生を送る会をビデオ録画によって開催しました。
6年生は体育館へ移動し、その他の学年は、それぞれの学級のモニターで、一斉にビデオを見ながら行いました。
これから6年生を送る会をはじめます!
6年生が各教室の前を通って体育館へ向かいます。
6年生以外は各教室で、ビデオを視聴しました。
6年生は体育館の壁のスクリーンで視聴しました。
各学年の出し物、最後は6年生からのお礼のメッセージ、出し物
オンラインでは、ありましたが全校が一つになって、暖かな会になりました♪♪
退場の時は、窓から多くの子が6年生に手を振っていました。
クラブ発表(音楽クラブ)
音楽クラブは、音楽の好きな13名で活動しています。限られた時間の中で頑張って練習してきました。今日は2曲合奏します1曲めは『上を向いて歩こう』です。50年位前に世界中で大ヒットした曲です。2月の音楽集会で、みんなで合唱した曲です。
2曲めは『Make you happy』ですNiziUの曲ですリズムが難しくて合わせることが大変でしたみんなが楽しんでくれると嬉しいです。
6年社会科見学(未来科学館、国会)
まん延防止等重点措置の延長により、実施の可否も危ぶまれましたが、実施することができました。
午前中は、日本科学未来館でした。高速道路が一部渋滞してましたが、予定通り見学することが出来ました。お台場に着くと、ガンダムが!
未来館の常設展示ゾーン3F(未来について)と5F(世界について)に行きました。
有名なデジタル地球儀は改装中でした。
お弁当を未来館の前の芝生広場で食べました。
午後は国会(参議院)に行きました。
大きなトラブル等もなく、小学校最後の社会科見学は、無事に終わりました。快晴で、見学地も空いていて、とてもスムーズでした。また、さすが二小の6年生、立派な見学態度でした。
あいさつ週間(児童会)
3/7〜11は、あいさつ週間でした。
児童会の子供達か、密をさけながら、あいさつのカードを持ってあいさつをしてくれました。
お昼の放送では、あいさつの振り返り、上手なあいさつとは、など発表し全校の子供達も週の後半は、あいさつが上手になってきました。
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441