文字サイズ
背景
行間
2021年11月の記事一覧
5年名栗自然教室11月14日
5年生が楽しみにしていた自然教室が始まりました。とてもいいお天気です!
7:30 集合
7:35出発式
子供達は、元気に揃いました。
校長先生の話、児童代表の言葉、引率の先生方の紹介
そして、見送りの先生方やお家の方々に、元気に「行ってきまーす!」
8:00バス出発
〜途中、渋滞等もありませんでした〜
名栗に近づいてきて、山の中のくねくね道に入ってから、調子を崩す子がいましたが、どうにか大丈夫でした。
9:30元気プラザ到着
ほぼ予定通りに着きました。
9:40開校式
「元気プラザの皆さん、お世話になります。宜しくお願いします。」
10:00野外炊飯活動開始
ピザ作りの説明を聞いて、早速調理開始!
皆、よく協力しながら、仲良くピザを作りました。とても楽しそうです!
11:30昼食
12:30片付け
14:00焼板看板作り
焼き板作りの説明を聞いてから、先ず始めに班ごとに火おこしです。
火がついたら自分の板を焼きます。
焼けたら新聞紙やタワシで磨きます。
磨いた焼き板に、カラーマーカーで絵や文字を描きます。
16:00プラネタリウム見学
秋から冬にかけての星座やギリシャ神話、宇宙人の襲来?の話など、話を交えて投影して頂きました。
17:30夕食準備
17:40いただきます!
18:50 サーチライトハイク
辺りは、真っ暗です。月明かりとランタンと懐中電灯の灯りが頼りです。決められたコースのチェックポイントを確認しながらゴールを目指します。
班ごとに3分おきにスタート!ドキドキしている子も…
20:00お風呂・就寝準備
21:15 検温
21:20班長会議
「5分前集合は、よくできていましたが、動きが遅いので明日は、早くしていきましょう。また、朝会は、寒いので防寒対策をして集合しましょう。」など明日の予定、注意事項を確認しました。
9:30消灯
皆んな、とても元気で、仲良く過ごしています。興奮気味⁉︎でもあります。早く寝られるでしょうか…
検温、健康チェックでは、特に状態が悪い子はいませんでした。大きな事故、ケガもありませんでした。
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441