文字サイズ
背景
行間
いよいよ日光移動教室が始まります。
出発式を終えて行ってきます。
お見送りありがとうございます。
遠足で、羽村市動物公園に行ってきました。
1年生は、友達と一緒に電車に乗ったり、目的地までたくさん歩いたりと、はじめての経験がたくさんできました。
2年生は、班行動の中で、1年生を引っ張る頼もしい姿をたくさん見せてくれました。
遠足を通し、1・2年生が仲良くなれたのもよかったです。今後も、遠足で学んだことや、友達との関わりを大事にしながら生活できるよう、指導していきます。
3年生が遠足で多摩動物公園に行きました。子供たちは、動物を見ることができとても喜んでいました。グループ行動では、友達と力を合わせて頑張っている姿が見られました。全部のグループが時間を意識して行動することができ、立派でした。遠足でできたことを今後の学校生活でも続けていけるようにしてほしいと思います。
集会委員会から学校の生き物についての話がありました。今年は、新しくフナが仲間に加わりました。みんなで生き物を大切に育てていけるといいですね。
いい天気に恵まれ、体力調査を実施しました。今年度も「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」「上体起こし」の5つの種目を計測しました。第一部では、6年生がリーダーとなり、1年生・3年生とともに計測をしました。第二部では、5年生がリーダーとなり、2年生・4年生とともに計測をしました。運動委員会の5・6年生が事前に種目体験会を計画・実施したことで、どの子も計測のルールをしっかりと守りながら安全に取り組むことができました。「お兄さん、お姉さんの記録がすごかった。」という声もたくさんのところから聞こえてきました。体力調査終了後には、過去の自分の記録と比較している姿や友達と記録を競い合っている姿などが見られましたが、どの子も「できた」ことに喜びを感じている様子でした。
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441