2022年5月の記事一覧

救命講習会

6/7から水泳指導が始まります。
そのため、福生消防署熊川出張所の方に来ていただいて、教職員対象に救命講習会を行なっていただきました。救助が必要な人を想定して、胸部圧迫やAEDの使い方の講習をしました。


第一発見者から、協力者の依頼と同時に胸部圧迫、消防署への通報、AEDの持込みと機器操作など実演を通した講習をしました。

一中体育祭

快晴のもと、近隣の一中で体育祭がありました。久しぶりに外部の参観が出来るということで、行ってきました。

児童集会(クイズ)

全校が集まっての児童集会(クイズ)を久しぶりに行いました。特に集会委員会は、 コロナ対策で一堂に集まることができなかったり、アクティブにならないような集会の 内容を考えたりと苦労の多い委員会でした。  今回は、万が一のことも考え、クイズによる全校集会でした。  二小に関するクイズでした。自分たちで二小のことを調べ、それをクイズにしました。
第一問二小の教室の数は30である。〇か×か ×です。⇒本当は31です。  
第二問全校児童の数は、413人である。〇か×か 〇です。  
第三問一番人数の多い学年は3年生である。〇か×か。 ×です。1年生です。
第四問二小で一番人気の遊びは、ドッジボールである。〇か×か。×です。
    ⇒鬼ごっこが一番人気です。  
みんな自分たちに身近な問題に、一生懸命応えていました。合っていた時は大喜びでした。


集会が終わった後、委員会のメンバーで集まって振り返りをしました。
担当の先生からは、「よく工夫して準備したから、皆んなが、楽しんでいましたよ!」と労いの声かけがありました。

 

 

研究授業(6年)道徳

本年度都人権尊重教育推進校として二年目の年です。 研究授業一回目は、6年2組で道徳を行いました。都の人権教育プログラムの教材を活用し、日本語がまだよく分からない外国籍の転入生とのやりとりを通して、子供同士で意見や考えを出しながら取り組みました。  

授業後の校内教員の協議会では、活発な意見交換等が行われました。また、講師の大江先生からは、示唆に富んだお話をしていただきました。

遠足(4年)高尾山

登山開始の時は雨が降っていたので、予定コースを変えて1号路で登りました。 思っていたよりも坂が急な所があって、大変でした。でもみんなで声を掛けながら、励まし合いながら登りました。頂上に着いて、お弁当を食べました。苦労して上ったお陰でおうちの方が作ってくれ た弁当がさらにおいしく感じました。天気がすぐれず、景色が見られなかったのは残念でしたが、おいしい空気を吸って 満足そうでした。下山は、ケーブルカーです。ほぼ貸し切り状態で乗りました。初めての子も多く、車窓からの景色に興奮していました。 山遠降りてきたら、みんなお疲れモードでしたが、楽しい遠足となりました。

CS総会(一中)/CS委員会

初めてのコミュニティスクール総会を行いました。市内のCS委員や学校の先生、 教育委員会の皆さんが一堂に集まり、総会を開いました。  初めに、四小と六小のCS員会の発足からこれまでの活動について発表がありました。  今、求められるCS委員会のメリットや理想のCSについてグループ毎に話し合いました。 どのグループも学校でのCS委員会の役割は重要で、今後ますます貢献していくだろうと 話し合われました。 


総会後に一中の会議室をお借りして、本年度1回目の二小CS委員会を開催しました。 委嘱状の交付や年間の予定の確認、また校長からは経営方針の説明などを行いました。

学校公開・セーフティ教室(4〜6年)

久しぶりの学校公開ととなりました。 感染症対策のために保護者の数の制限させていただきましたが、 多くの方に参観に来ていただきました。また、2校時は4~6年生を対象にセーフティ教室を行いました。「スマホ・ケータイ安全教室」として大手通信会社の方とのオンラインによる授業を行いました。最近のSNSによるありがちなトラブル、ラインなどの会話のやり取りで起こりがちな勘違いなど、誰もが遭遇しそうな問題についての対処法について学びました。


教室では、保護者の方が授業を直接参観に来ていることで、子供たちもいつも以上に張り切っていたようです。 今年は、こういう機会が予定通りおこなえるといいですね。

セーフティ教室(123年)

福生警察の方に来ていただいて、1.2.3年生対象に不審者対応のセーフティ教室を行いました。
コロナ対策で、警察の方は応接室、子供達は体育館に集まってオンラインを使ってセーフティ教室を開きました。はじめに、ビデオを視聴し、「いかのおすし」の合言葉を実際にどんな場面で活用するかなどを教えていただきました。
危ない誘いには、大声を出す。知らない人に誘われても車などに乗らない。近くの子供110番の家の表示があるお宅に避難する。防犯ブザーを使う。など、安全な行動の仕方について学びました。

全校朝会

先日、離任式を行いましたがそこで国分寺の小学校に行った先生が 子供たちがとても元気に「こんにちは」の「あいさつ」をしているという話をしていました。
さて、「こんにちは」と「こんにちわ」のどちらを使います?
「こんにちは」です。 「今日」は「きょう」だけでなく、「こんにち」とも読みます。 昔は、この読み方もよく使っていました。 「こんにちは、よいお天気ですね。」「こんにちは、寒いですね。」のように、 使っていました。後半の言葉がなくなって「こんにちは」で「あいさつ」を するようになったと言われています。

離任式

今年の3月まで、二小で子供たちのために働いてくれた先生方が、
ひと月振りに学校に来てくれました。一ヶ月しか経っていませんが、
とても懐かしい感じになっていました。
この日は、5人の先生が来ました。退職した先生、違う市の小学校へ異動した先生、
中学校へ行った先生がいました。
でも、こうして集まると普段の関係が、戻ってきたようです。
代表の子供達がお別れのお手紙を読んで、花束を渡しました。