令和4年度 二小ブログ

卒業式

に卒業証書を手渡しました。コロナによる制限がなくなり、多くの来賓・保護者の方に門出をお祝いしていただきました。みな、元気に巣立っていきました。中学校での活躍を楽しみにしています。


校長式辞

 


門出の言葉

☆委員会報告集会☆

 委員会報告集会では、1年間を通して活動してきたことを各6年生の委員長が発表しました。委員会で話合い目標を達成するために立てた手立てや、来年度の委員会活動に引き継いで欲しいことなど、全校の子供たちは、関心をもって聴いていました。来年度に向け、4月からは新しいメンバーで委員会活動がスタートします。高学年には各委員会の意思を引き継いでいって欲しいです。

☆クラブ発表(ダンスクラブ)☆

一年間のダンスクラブでの練習の成果を発揮する場として、全校児童の前でダンスを発表しました。最初に全員で踊り、その後グループごとにダンスを披露しました。自信をもって堂々とパフォーマンスすることができました。下級生は、クラブ発表を観て、「来年度のクラブは、ダンスクラブに入りたい!」という子もいました。とても観ごたえのある楽しい発表会となりました。

☆体験型英語施設校外学習(TGG)(5年)☆

立川市にある「TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)」に行きました。機内や飲食店を模した疑似空間で日常英会話と、水について英語で考えるプログラムを体験しました。子供達は、ノーイングリッシュではじめ緊張していましたが、アクティビティーが始まるとネイティブエージェントとの英会話を楽しんでいました。これらの経験を是非今後の英語学習に活かしていって欲しいです。

☆ありがとうはがき☆(6~8日)

 ありがとうはがきは、二小での恒例行事となりました。普段伝えられない気持ちをはがきにして友達同士で送り合いました。「いつも一緒に遊んでくれてありがとう。」「わからなかった問題を教えてくれてありがとう。」など、心温まるメッセージでした。異学年間でも手紙を送り合っており、縦のつながりもありました。今後も、ありがとうの気持ちを伝え続けて欲しいです。

☆お囃子験(3年)☆

 社会「福生市の伝統や文化」の学習として、『くまこ囃子連』の方々に重松流のお囃子を見せていただきました。お囃子を初めて間近で見たという子供たちも多かったです。授業の後半では、代表の子供たちや担任がお囃子を体験させていただきました。担任も子供たちもみんなが楽しんで福生の伝統を感じることができました。『くまこ囃子連』の皆さん、ありがとうございました。

☆総合「新1年生お招き会」(5年)☆

 5年生主催による新一年生お招き会が3年ぶりに対面で行われました。5年生が学校の一日を劇で演じたり、学校行事をPowerPointで紹介したりしました。園児5人に対して5年生が2、3人つき、学校中を一緒に回りました。「ここは図書室といって本が3冊借りられる教室です。」など分かりやすく紹介しました。新6年生と新1年生共に、4月からの新生活が楽しみとなる活動になりました。

☆6年生を送る会☆

 6年生を送る会が行われました。全校児童が体育館に集まるやり方での開催は3年ぶりだったので、より一体感のある会になりました。歌やリコーダー奏、呼びかけなど、出し物の内容は様々でしたがどの学年も「6年生に感謝やエールを伝えたい。」という気持ちがこめられていました。また、在校生は素晴らしい6年生の姿を忘れず、引き継いでいって欲しいです。

☆3年生クラブ見学☆

 3年生が来年度からのクラブ活動に向けて、現在活動しているクラブの見学を行いました。部長や副部長から活動内容の説明を受け、クラブ活動の様子を見たり、一緒に体験してみたりしました。クラブ見学を終えた3年生からは「上級生がとてもかっこよかった」「私もこのクラブ入ってみたい」といった声が聞かれました。

☆三校交流会(くまがわ学級)☆

 一小ひまわり学級、二小くまがわ学級、一中8組の児童生徒が集まり、3年振りに三校交流会が行われました。前半は、「タオルでボールリレー」や、「もうじゅうがり」を楽しみ、交流を深めました。後半は、合唱・合奏の発表がありました。一人一人が練習の成果を充分に発揮できました。卒業生にとっても思い出に残る会となりました。

☆ユニセフ募金☆(14・15・16日)

計画・代表委員会が中心となって、ユニセフ募金についての説明を動画で紹介したり、お知らせを配付したりしました。募金期間中、「これで助けてあげられるかな。」と大事そうに募金してくれた子がたくさんいました。全校の協力のおかげで59,673円の募金が集まりました。ご協力いただきありがとうございました。

6年社会科見学(国会・科学技術館)

1組、2組は全員揃って社会科見学に参加することができました。
 午前中は、国会です。参議院側の見学をしました。


 本会議場の傍聴席に座って、国会の建物がどのようにできたか、予算はいくら掛かったかなどの説明を受けました。


最後は、学年で記念撮影!
お昼は北の丸公園で食べました。


そして科学技術館!
班ごとにそれぞれの20の展示室があり、行って見たり、動かしたり、触ったりと体験的に楽しみました。



 残念ですが、 くまがわ学級の6年生は、学級閉鎖のため参加できませんでした。

2分の1成人式(4年)

 PTA行事「2分の1成人式『10歳の手形を記念に残そう!』」を4年各クラスで行いました。色紙に自分の手形と写真を貼り付け、「10年後の自分へ」「行ってみたい場所」「家族へのメッセージ」など、将来のことを考えながら飾り付けをしました。子供達は、保護者の皆様と楽しそうに飾り付けをして、10歳現在の記録を残していました。

福生市学校展覧会(市民会館小ホール)1/27〜29開催

市内の小中学校の代表の児童生徒の作品が一堂に展示されました。
二小からは、71展の平面・立体作品が出品されました。
3日間で約1500人もの方々が鑑賞に来ました。
どれも力作揃いで、見応えのある展示会となりました。

この中の代表の2名の作品が今度の都展に出品されます。

☆短なわ旬間☆(1月16日~27日)

1月16日(月)~27日(金)は短なわ旬間でした。中休みになると短なわを持った子供たちが元気に外に出て、それぞれの目標に向かって練習をしました。高学年は難しい技に挑戦する子も多く、低学年がそれを見て憧れている様子も見られました。短なわ旬間は終わりましたが、これからも体を動かし、健康な体作りに努めてほしいです。

☆6年薬物乱用防止教室☆(20日)

6年生の薬物乱用防止教室の講師として、福生ライオンズクラブの方々に来ていただき、行いました。薬物は1回でも使うと、体だけでなく人生もボロボロにしてしまう、とても恐ろしいものだということを教わりました。今回学習したことを忘れず、自分自身の体と人生を大切にして、生活していってほしいです。

子供を笑顔にするプロジェクト「ミュージカル・オズの魔法使い」

コロナ禍で制約を受けながらもしっかり学ぼうとする子供達を応援する都の取り組みとして劇団ポプラの皆さんが二小に来てくれました。内容は「子供を笑顔にするプロジェクト『ミュージカル・オズの魔法使い』」です。
 特に特徴的だったのは、プロジェクションマッピングというCGや光などの効果的な表現方法を取り入れた舞台で、とても面白い演劇でした。
 役者の皆さんの素晴らしい演技に加え、映像や光の演出は、さらに展開を盛り上げ、子供達は舞台の物語に引き込まれていました。

☆6年心の劇場・観劇☆(18日)

「人間のすばらしさ・命や仲間の大切さ」というメッセージが込められた劇団四季によるミュージカル「人間になりたがった猫」を観ました。残念ながら今回は動画配信という形での観劇となりましたが、それでも迫力があって見応え十分でした。子供たちは、楽しんで観ている様子でした。

いじめ防止サミット

福生市内の各小中学校の代表児童・生徒が集まって、いじめについて話し合う会議を行いました。その様子を全校児童がオンラインで視聴しました。
 5時間目は、一つの事例を紹介するビデオから、代表の児童・生徒が「今のは、いじめか、いじめではないか」など、自分たちの考えを出し合いました。その様子を全員で視聴しました。また、6時間目は、同じ内容について、3年生以上のそれぞれの学級で、話し合いました。皆真剣に考え、相手の立場、自分の考え、話し合いに大切なこと等、様々な視点、考えをもって、発言していました。
 市内の全小中学校が一斉に、ほぼ全員が参加した今回のサミットは大変意義深いものであったと思います。

校内書初め会12日〜16日

子供達は、書き初め用の文字を冬休み等で、練習をしてきました。各学年書初め会を行いました。どの学年も真剣にお手本を見ながら、集中して取り組んでいて見事でした。低学年は硬筆で、3年〜6年は、毛筆で行いました。
 1月21日から27日まで、書き初め展を校内で開催します。


 3年「お正月」


 4年「生きる力」


 5年「平和の光」


6年「ゆめの実現」

3学期始業式

2023年(令和5年)、そして3学期がスタートしました。
校長先生の話
 「1年の計は元旦にあり」という話を2学期の終業式の日話しましたが、今年の目標を既に決めた人はいますか?
 今年は卯年です。ウサギのように元気に飛び跳ね、目標に向かって一生懸命取り組める二小の子供達であった欲しいと思います。そのためにも目標を達成する計画が大切です。いつ、どのくらい、どうやってなど具体的に考えて、そして実行していきましょう。今年が素敵な年となるよう先生たちも応援します。皆んなでウサギのように元気に、そして楽しく、成長を実感できる一年にしていきましょう。


5年代表児童の言葉
先ほどの話のように具体的な目標と達成に向けた話が素敵でした。

 


校歌を元気に歌いました。

冬のなかよし集会

各委員会が協同して、企画準備をした今年度2回目のロング集会を行いました。
 全校で、さらにみんなが仲良くなるために高学年の皆さんが、計画企画、準備をしました。


プログラム


1 図書委員会担当のクイズ 
 冬にちなんだクイズです。サンタクロースの乗っているソリには何頭のトナカイがいるでしょう?
 ①3頭 ②9頭 ③11頭 → 正解は②です。


2 冬をさがしに行こうよ(「猛獣狩りに行こうよ」の二小集会版です。)
 集会委員会担当
 「♪冬をさがしに行こうよ
 マフラーだって持ってるし、手袋だって持ってるもん!
 あっ あっ ○○○○○○」 雪合戦だったら6人。
 言葉の文字数の人数で集まります。
3 ジェスチャーつたえゲーム
 10人が縦に並んでジェスチャーで体を使って伝えます。
4 仲間集めゲーム 保健委員会担当 
 はないちもんめ(二小集会版)
 ♪遊んで嬉しい なかよし集会!
 ♪遊んで楽しい なかよし集会
 ♪いっぱい喋ろう、いっぱい遊ぼう、いっぱい知ろう
 ♪声掛け合おう、友達増やそう! そうしよう!


終わりの言葉


とても仲良くゲームやアトラクションをやっていました。二小の56年生は下の学年のお世話奥しっかりやっていて素晴らしかったです。そして、え全校で、仲良く協力して楽しむことができました。

展覧会無事終わりました。6年生がしっかり後片付けをしました。

2日・3日と多くの保護者・地域の皆様・来賓の方々に展覧会に来ていただきました。
「とてもバラエティに富んだ力作揃いの展覧会ですね。」「会場全体の展示にびっくりしました。」「一人一人よく工夫された作品が多かったです。」などのように良い面をたくさん褒めていただきました。
 6日は、展覧会場の後片付けを6年生が行いました。一人一人積極的に動いて、あっという間に、テーブルや布、装飾などが片付けられていきました。
 さすが6年生です。終わったら次の仕事を進んで探して、皆協力的です。


はじめに、学年ごとに立体作品を片付けます。


立体作品がなくなったので、6時間目に6年生全員で展示会場を片付けました。

展覧会くまがわ学級

低学年「おしゃれなどうぶつ」高学年「なまえアート・にじいろの国」(平面)


「まほうのライト」


生活単元「あったかグッズ」

展覧会5・6年生

5年「彫って不思議な○○(平面)・ワイヤードリーム(立体)」


6年「アボリジナルアート(平面)・一枚の板から(立体)」


 56年共同制作「ブラックライト作品」


家庭科作品「5年ランチョンマット・6年ナップザック」

展覧会4年生

「キラキラワールド(平面)・うれしいたのしいお店屋さん(立体)」

 


共同制作「つながる、広がるダンボール」

展覧会3年生

「でこぼこさん大集合!(平面)・ゆめの島(立体)」


共同制作「ふわふわつみ木」

展覧会2年生

「キラキラシャボン(平面)・おしゃれなぼうし(立体)」


共同制作「カラフルロード」

展覧会1年生

2日・3日と3年ぶりの展覧会です。
会場や展示の様子をお伝えします。1・2・3年生の展示作品の様子です。

 

1年「わたしのおしろ(平面)・ふわふわペットちゃん(立体)」

 


共同制作「ペタペタランド」

避難訓練・起震車体験5年

緊急地震速報による地震発生という想定の避難訓練を行いました。校庭避難の全員集合にかかる時間がこれまでよりも一番短く、訓練の成果が着実に出ています。


緊急地震速報が流れると素早く机の下へ


校庭では、真ん中へ避難

 


 避難訓練の後半は、先生による消火器の実演で、実際に初期消火における消火器の使い方を見て学びました。


 また、3校時は、起震車体験を5年生全員がしました。震度6の揺れを実際に経験し、地震の恐ろしさを改めて感じるとともに、避難行動の取り方を学びました。

1年生と保育園児との交流会

  1月7日に若葉保育園児と1年2組、1月8日に熊川保育園児と1年3組、1月10日に杉の子大さ保育園児と1年1組の子供達が交流会を行いました。
 交流会では、はじめに10月22日の運動会で披露した演技「スーパー二小マリオ」を踊って紹介しました。その後は、グループに分かれて、その踊りを1年生が保育園児に教え、最後はみんなで踊りました。
 1年生の子供達が張り切って、園児と交流している姿は、また一つ成長を感じさせるものでした。

保健委員会発表(児童集会)

11月8日は、「いい歯」の日です。今日は、保健委員会の皆さんが、劇風に歯を大切にすることや虫歯予防について発表しました。
 健康な歯の大切さの紹介 正しい歯の磨き方の実演しながら、説明してくれました。楽しく理解することができました。 

サツマイモの収穫!(2年)

5月に、新校舎の屋上の畑に植えた薩摩芋の苗が、しっかり成長し、収穫時期を迎えました。
用務主事さんにサポートしてもらいながら、子供達は、お芋掘りを楽しみました。

北京オリンピック銀メダリスト、髙平慎二選手来校

2008年北京オリンピック4×100mリレーで第3走者として活躍した銀メダリスト、髙平慎二選手が、来校しました。東京都の「アスリート事業」による派遣で、5.6年生を対象に講演・実技講習をしていただきました。


 好きなことに夢中になって、楽しみながら一生懸命やることが大切です。そうすることで自分が成長できたと思います。と語っていました。


 子供達の質問にも丁寧に答えていただきました。
 3校時は5年生の授業、4校時は6年生の授業で行いました。走り方を楽しみながら教えてもらいました。

運動会

少し肌寒い日でしたが、熱気を帯びた子供達には、過ごしやすい天気だったと感じます。
いよいよ待ちに待った運動会が始まりました。今回は、久しぶりの保護者の方の入れ替えなしの参観となり、大変多くの方に、集まっていただきました。
 多くの方に応援され、子供達はとても張り切って、これまでの練習の成果を出し切ろうと張り切っていました。

 


開会式 1年生の「はじめの言葉」
    これから運動会を始めます!


 校長先生の話:スローガンにある二小だましいは、思いやり・協力の心です。ぜひその二小だましいを発揮して運動会を盛り上げてください。


中学年「二小花笠2022」


低学年:スーパー二小マリオ


456年生選抜リレー


ふっさっ子ソーラン2022


本年度の優勝は赤組!

運動会前日準備

いよいよ明日は、運動会本番です。
5・6年生と4年生応援団の子供達が、運動会の準備を皆んなで協力しながら行いました。
どの子も意欲的に、進んで作業をしていました。さすが、高学年!

運動会各演技練習

いよいよ運動会本番まで、あと二日!
演技練習は、最終の段階です。練習の様子をご覧ください!


低学年:スーパー二小マリオ


中学年:二小花笠2022


高学年:ふっさっ子ソーラン2022

☆たてわり読書会☆

本年度2回目は、5年生が読み聞かせを行いました。2人でセリフの掛け合いを行う等の工夫が見られ、練習を重ねたことが良く分かりました。聞いている児童も静かに物語の世界に入り込んで聞いていました。会の進行に当たって、6年生のさりげない心遣いやアシストがあり、6年生から5年生へのよい引継ぎになりました。

ぶっくん1年

10月5日に中央図書館の方にお越しいただき、ぶっくんを行いました。
「カッパ」から始まり、「わらぶき屋根の家」など5つの話をしていただきました。
子供達は、どんどんと話の世界へ吸い込まれ、前のめりになって聞いていました。
「楽しかった。」とたくさんの子から聞くことができました。

くまがわ宿泊学習(2日目)

6:30 起床 元気に起きてきた子が多かったですが、まだ眠たそうな子もいました。
7:15 朝会 おもてのグラウンド集合
 秋空の爽やかな朝でした♪
 おはようございます!


ラジオ体操


7:45 朝食


8:20〜部屋の片付け、荷物整理


9:30 うどん作り


閉校式 わくわくビレッジの皆さんお世話になりました。ありがとうございました。

くまがわ宿泊学習(1日目)

7:45元気に集合しました。
8:00出発式


めあては、①自分のことは自分でしよう。
②友達と協力しよう。


8:30バス出発


行ってきまーす♪


10:15新江ノ島水族館
渋滞もなく、順調に移動してきました。水族館に近づくと海も見えてきて、子供達は、興奮気味でした。


水族館館の中は、多くの来場者があり、混み合っていましたが、班ごとに声を掛け合い
上手に鑑賞していました。


外の海岸は、サーファーで、いっぱいでした。


12:00イルカショー
前の方の席は、イルカがジャンプすると水飛沫が来て濡れるかも!
 前組と後ろ組で分かれてショーを観ました!


12:30 お昼
ショーが終わった後、そのまま観客席でお昼を食べました。


13:00〜お買い物



記念撮影


13:50出発
15:00ワクワクビレッジ到着
15:20開校式


15:50 避難訓練
16:20 体育館レク


赤と白に分かれて、ゲームをします。


転がしありんこドッジ


ドロケイ


ドッジボール


障害物リレー

勝負を掛けて、皆んな必死にからだを動かしました。
17:30 夕食 沢山、体を動かして、「お腹すいたあー!」と食事を楽しみに食堂に集まりました。


皆んなで美味しくいただきましょう!「いただきます!」


19:00〜 順番にお風呂に入りました。


お風呂以外の時間は、皆んなでカードゲームなどをしました。


21:15 就寝 なかなか眠れない子が多くいました。
今日一日、とても良く体を動かして、楽しそうでした。大きなトラブルもなく、めあてを意識して行動できた子が多く、嬉しく思います♪
おやすみなさい

名栗自然教室(2日目)

6:00 起床


18℃ 涼しい気持ちの良い朝です。
みんなぐっすり寝て、目覚めのいい子が多かったです。
6:30 集合
ですが、集まりの方は…
6:45 朝会
 広場に移動して、あいさつ、ラジオ体操
 先生からの話


7:35 食事係が先にお茶を用意、配膳を手伝いました。


7:55 朝食 いただきます!


9:20 森のQ太郎ゲーム
宿舎周辺の敷地内の20ヶ所のポイントを探して、クイズに答えるゲームです。広大かつ高低差が大きいコースなので、体力も大切です。

最初の班は、11時までがタイムリミットでしたが30分前にゴールしました。


各ポイントにあったクイズの答え発表です。
20問中、16問正解の班がありました。
11:40 閉校式 


プラザのスタッフの皆さん、お世話になりました。2日間楽しかったです。
12:00 昼食 自然教室最後の食事です。


12:55 プラザ出発


14:10名栗湖カヌー工房到着


全員、救命胴衣を着ました。


次に一人一人にパドル一つが渡され、簡単に漕ぎ方を教えてもらいました。早速、4人一組で乗りました。


はじめは、なかなか進みたい方向に進んでいませんでしたが、徐々に行きたい方に進むようになりました。


15:45 カヌー工房発
あとは、学校に戻るだけです!
16:55 帰校式


二日間だけでしたがで、楽しい貴重な経験を沢山しました。課題となったこともありましたが、これからの取組に生かしていけるでしょう!

名栗自然教室1日目

7:30学校集合
7:40出発式
気遣い、心遣いを大切にして二日間を楽しく仲良く過ごしましょう!


8:00バス出発
 行ってきます!


9:40元気プラザ到着


9:45開校式


10:25ピザ作りの説明
 みんな真剣に聞いています。


10:50調理、ピザ作り開始
 説明通りに、班で分担して調理!


11:40ドラム缶で火おこしをして、ここでピザを焼きます。
11:50早い班は、焼き上がりました。


13:20 後片付けも終了して、ご馳走様でした!


14:35火起こし体験


火が着いたあ!
なかなか難しくて、火起こしが成功した班は、
少なかったです。
16:10 BBQの説明です。
火起こし体験の火をローソクに転火し、運びました。
班ごとにその火を使って火起こしをしました。
野菜や肉を焼いたり、焼きそばを作ったりしてとてもにぎやかで、楽しそうでした。お家でもBBQに行っているのか、手際のいい子もいて、学校では、見られない一面を見せてる子がいました。


20:10 サーチライトハイキング
プラザ宿舎周辺の薄暗い道を班ごとに歩きました。街灯がなく懐中電灯だけを頼りにコースを周りました。少し怖かったけど、ゴールに着いた時は、とても嬉しそうでした。


最後の班がゴール!


就寝準備をしました。


21:15 室長会議
 今日の振り返りと明日の予定を確認しました。


21:30 消灯です。

子供達は、元気です。大きなケガ、事故、病気はなく、互いに協力しながら、楽しく過ごせたようです。

人権ポスター集会

法務局の人権啓発の取り組みとして、二小の5年生が人権ポスターを描いて応募しました。そして代表して8人の子のポスターを紹介しました。ポスターをどんな思いで描いたのかを発表して、全校の皆さんに説明しながらポスターを紹介しました。選ばれた人権ポスターは11月にJR青梅線車内窓上広告として掲示されます。


人権ポスターのテーマは次の4つから選びました。
1 世界中に笑顔があふれるように
2 困っている人を見かけたら
3 インターネットを正しく使うために
4 コロナ差別を思いやりやエールに変えて

児童集会(生活美化委員会)

生活美化委員会による児童集会です。
⑴生活美化委員会の主な仕事、活動内容について、動画と解説で紹介しました。


○避難訓練用雑巾用意
○ポスター掲示
○ロッカー清掃
○1年生のお手伝い


⑵掃除の仕方⚪︎×クイズを映像で出題してくれました。
皆んなで、学校のために活躍してくれている様子がよくわかりました。

第30回PTA親子まつり開催

3年ぶりの開催となりました。規模は、飲食をなくすなど縮小しての内容でしたが、多くの子供たち、保護者の方が参加し、大変に盛り上がりました。PTAスタッフの皆さんも、経験者が少ない中での準備、運営となり試行錯誤で、奮闘していました。その甲斐あって、子供たちは、とても楽しそうに帰る時は、満足げな顔でした。

第4回CS委員会

2学期が始まり、第4回のCS委員会が開催されました。
PTA会長からは、久しぶりに開催する親子まつりの準備の様子、校長、副校長からは、夏休みや始業しての子供達の様子の紹介や2学期の主な行事や予定についての話をしました。
委員会の主な議題や意見交換では、次の項目で話し合いを行いました。
 ○人権尊重教育の研究の進捗報告
 ○コロナ関連 感染症対策をしっかり講じて、日常化を目指すこと
 ○運動会について 今年は午前中開催、入替はありません。
 ○通学路点検 
 ○外壁改修工事の予定
 ○CS便り2号の発行について
 ○令和6年度開校150周年式典、祝賀会について
2時間に及ぶ活発な話し合いが行われました。

2年生活科見学(多摩川中央公園)

2年生は、生活見学で多摩川中央公園に皆んなで行きました。
天候にも恵まれ、楽しく学習が出来ました。「生き物を探そう」と昆虫や水生生物など、普段は、校庭などでは見かけない生き物たちを網を使ったり、素手で捕まえたりしながら、観察することができました。

 


この日は、環境アカデミー先生にも来ていただき、虫の種類や捕まえ方、育て方などを教えてくれました。子供たちは、たくさんの種類のバッタを見つけて大興奮でした。水中探索では、川の水が止められていて、あまり水がない状況でしたが、それでも僅かな水溜りの中にいた小魚やカエルなどを見つけていました。

 


とても楽しい、興奮した見学となりました。

全校朝会

校長先生の話
はじめに表彰を行いました。
 ○わんぱく相撲都大会稲城場所:小結 4年生男子
 ○福生市民総合体育大会水泳競技 小3・4男子平泳25m で第1位 自由型第2位
    同   自由参加リレー 3位 3名の二小児童
 おめでとうございます。


 二小の子供たちで、このように運動で成果を出している子がいて嬉しく思います。
 さて、今日はその運動についてお話をします。この2年半は、コロナの影響を受けて子供達のあることが、心配されています。なんだと思いますか。
それは、運動不足です。コロナにより外で活発に動くことを制限されたり、iPadが配布されたことなども含め、スクリーンタイムが増えたことが原因だと言われています。
運動不足は、体の調子や気持ちまで影響を与えます。バランスの良い成長のために、運動不足にならない様にしましょう。そのためにも楽しく体を使って遊ぶことはとても良いと思います。楽しければ続くし、長続きします。休み時間に元気に遊ぶ姿がとてもいいですね。自分で自分の生活を振り返ってみてみましょう。