令和3年度 二小ブログ

オーケストラ鑑賞教室(6年)

東京ニューシティ管弦楽団による鑑賞教室を市民会館大ホールで行いました。
 指揮は、内藤彰さんです。
 感染症予防を徹底しながらの鑑賞教室でしたが、迫力あるオーケストラの生の演奏を聴くことができ、子供たちは、満足そうでした。
 始めに、各楽器のパートごと楽器の紹介とそれぞれの楽器の特徴がわかるように簡単に演奏を披露してくれました。
 楽器紹介のあとは、オーケストラによる演奏です♪
 ○トランペット吹きの休日
 ○舞曲組曲「ガイーヌ」より剣の舞
 ○ジブリより 君をのせて
 ○威風堂々
 ○アンコール♪
   プランク・プランク・プランク
   ラデツキー行進曲
楽しい1時間でした。

総合(4年)「暮らしやすいまちにするために」

今日は、視覚障害者のひとぴぃーさんをゲストティーチャーとして、オンラインで、授業を行いました。総合的な学習の時間では、自分たちの町をよりよくするために、それぞれが課題をもち、追究しながら解決する方法を探る学習に取り組みます。町には、様々な方が住んでいて、障害をもちながらも懸命に生活している方もいらっしゃいます。ひとぴぃーさんとの交流を通して、子供たちは、感じたこと、学んだことを生かして授業を進めていきます。


 〜ひとぴぃさんの話から〜
 目が不自由になった人の80%くらいの人は、生まれつきではなく、病気や事故で、見えなくなっています。わたしは、20歳位まで、はっきり見えていました。自分がこうなるとは、思っていませんでした。目の難病によって段々目が見えなくなっていきました。辛い苦しい思いの中で、結婚し家族ができました。子供が産まれて、どんどん物が見えなくなっていきました。でも、ある日、辛い気持ちがどうしようも無く込み上げてきたときに小一になった息子が、励ましてくれました。その日から泣くことをやめて、母としてしっかり生きていくことを決意しました。偏見や差別を気にして白杖を持つことがなかなかできませんでした。しかし、中学生になった息子に白杖を持つ勇気をもらいました。現在は、仲間の方達と協力しながら前向きに元気に活動しています。
 ~お願い~

視覚障害者は腕や肩を軽くたたいてもらい「困ったことはありませんか」「何かお手伝いしましょうか」など、声を掛けてもらうと、とても嬉しいです。実際に声のかけかたややり方を見せていただきました。
~生活や活動の紹介~
仲間の人達と協力して色々なことにチャレンジしています。料理もやります。仲間で音楽バンドも作っています。楽譜を覚えて楽器を演奏しています。

全校朝会(あいさつ、姿勢)

 放送による全校朝会を行いました。2学期は、上手な挨拶ができるよう一人一人よく考えて、取り組んでいたましょう!と話しました。
 生活指導では、「姿勢をそろえる」を目標に、ピンピタグーで姿勢をよくしていきましょう!という話がありました。

給食も始まりました。

おしゃべりをしないで、配膳、配食。そして食べる時は、黙食(もくしょく)です。
皆んな、しっかり約束を守っています。さすがです!

コミュニティ・スクール委員会

 第二回コミュニティ・スクール委員会を開催しました。会の始めには、教育委員会から教育長、参事のお二人から、挨拶をいただきました。二小の地域に根ざした教育に期待をしているとともに、このコロナ禍でも「学びを止めない」市の方針を確認し合いました。また、二学期の行事の確認やコロナ対策について話し合いました。その他、CS便りを発行して、本会の役割や活動内容を紹介していきます。間もなく発行します。

令和3年度2学期スタート!

  37日間の夏休みが終わりました。子供たちは、元気に登校してきました。緊急事態宣言が延期した中での学校スタートでしたが、子供たちは、感染症対策をしっかりして、学校生活を再開しました。


 始業式では、5年生の2人が、2学期の目標や楽しみにしていることなどを発表してくれました。

終業式

72日間の1学期が今日で終わりました。コロナ禍で、制約はありましたが、iPadを使った学習をしたり、様々なことに取り組んだりして、昨年より学びを多く実践することが出来ました。終業式では、3年生代表の2人が、1学期頑張ったことと、夏休みにチャレンジしたいことを元気に発表してくれました。

家庭科調理実習(6年)

  6年生は、家庭科で「野菜炒め」を作りました。食材を包丁を使って、慣れない手つきの子もいましたが、皮やへたなどを取り除いたら、炒めやすくカットしたりしました。フライパンで野菜を炒めて、味付けをして完成しました。そして、皆んなだおいしくいただきました。

セーフティー教室(中・高学年)

NTTの方を先生として「スマホ・ケータイ安全教室」を開いて頂きました。
スマホ・ケータイは、インターネットにつながることで、手軽に友達とコミュニケーションをとったり、動画やゲームを楽しんだりすることが出来ます。


◉ネットでのやりとりで気をつけること
  ネット上で知り合った人には会わないこと
  写真や動画など個人情報をおくらないこと
◉ 文字だけのやりとりで気をつけること
  本当の気持ちは伝わりにくいこと
  よく見直してから送ること
  自分が言われて嫌なことなどは、されて嫌なことはやらない
など 具体的な例を紹介しながら説明してくれました。

児童集会

集会委員会の子供達は、声出さない、直接触れ合わないなどの感染症対策を
条件に集会ゲームの内容を考えてくれました。全校で、集まるのは難しい中、一人一人が、みんなに楽しんで貰いたいという思いで、行いました。