文字サイズ
背景
行間
令和6年度 二小ブログ
1年 生活科見学
1年生は生活科見学で南公園に行き、生き物探しを行いました。
バッタや蝶、トンボなど色々な虫を捕まえ、観察しました。捕まえた虫を持って帰ってきた児童もいます。さらによく観察して、学びを深めてほしいです。また、責任をもってお世話をしてほしいです。
2学期スタート!!
今日から2学期が始まりました。元気に登校してくる児童が多く、安心しました。今日の始業式では、5年生の代表児童が2学期の意気込みを発表しました。2学期は、大きな行事がたくさんあります。健康に気を付けて過ごしていきましょう。
くまがわ 宿泊学習⑧
ガスト八王子散田店での昼食が終わりました。
現在、二小に向けて出発しました。帰校は14時頃です。tetoruでも帰校時刻をお知らせします。
くまがわ 宿泊学習⑦
高尾山トリックアート美術館に到着しました。
班行動で楽しんでいます。
くまがわ 宿泊学習⑥
おはようございます。
朝の会を終え、朝食を待っています。みんな元気です。
くまがわ 宿泊学習⑤
キャンプファイヤーが終わりました。
これからお風呂に入って就寝準備です。
くまがわ 宿泊学習④
1日目も後半戦です。
バーベキューで焼きそば作りです。
くまがわ 宿泊学習③
午後の行程が進んでいます。
動物ふれあい体験が終わり、陶芸に挑戦中です。
暑くなってきましたが、みんな元気に活動しています。
くまがわ 宿泊学習②
川遊びが終わってお昼ご飯を食べました。
みんな元気です。
くまがわ 宿泊学習が始まりました!
くまがわ学級の宿泊学習が始まりました。
出発式を終え、バスは八王子市の下恩方にある「夕やけ子やけふれあいの里」に向かって出発しました。
お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用ください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。
福生市立福生第二小学校
〒197-0003
東京都福生市熊川623
TEL.042-551-0954
FAX.042-530-7441