令和5年度 二小ブログ

☆社会見学(くまがわ学級)☆(7日)

  「多摩六都科学館」に行きました。事前学習として公道を歩く練習を重ねたり、宇宙に関する製作に取り組んだりと、ワクワクしながら当日を迎えました。科学館では各ブースでの様々な体験や、プラネタリウムの星空を楽しみました。高学年が手本となり、安全やマナーに気を付けながら全員で参加することができました。

☆読書週間☆(3~7日)


 読書週間では、朝学習の時間に各学年親子読書がありました。保護者の方々と子ども達は、たのしく本のお話に触れ合っている様子が見られました。保護者の読み聞かせに子供たちは深く聴き入っており、物語のおもしろさを味わいました。今回の読書週間を機に、よりよい読書習慣を身に付け、この夏休みに家族も一緒に、本に親しんでもらいたいと思います。

☆社会科・理科見学(6年)☆(4日)


 今回の社会科見学では、国会議事堂と国立科学博物館に行ってきました。国会議事堂見学では、参観ロビーにおいて、展示されている議員席に座ったり、皇族の御休所や議会制度の基礎づくりに貢献した人たちの銅像を見たりと、普段は入ることがない国会をしっかり見学してきました。国立科学博物館では、班で生きものの歴史や展示などを学びました。マナーを守って友達と行動する姿に成長を感じました。

☆水道キャラバン(4年)☆(3日)


水道局の方々が水道文化や東京都水道局の取り組みについて、出前授業をしました。水がどこからどのように届いているか、また、安全でおいしい水道水を蛇口まで届けるお話を聞いたり、クイズに答えたり、楽しみながら水道水に対する理解や関心を高めることができました。これを機に、水を大切にし、生活の中で活かしていって欲しいです。

☆ぶっくん(1年)☆<1年担任>

 図書館の方とボランティアの方による、手遊びや仕掛け絵本の読み聞かせは、子ども達を次々と繰り広げられる楽しいお話の世界に引き込んでいきました。教室に戻ってからも「今日のお話、とってもおもしろかった!」と伝える様子が多く見られました。子ども達には、これからも多くの本に触れさせていこうと思います。

日光移動教室6月19日(月)

6:00起床 早起きの子、ギリギリまで寝ている子と、昨日とは違う様子でした。
6:30朝の会 宿舎の横の広場で行いました。


6:50朝食


7:15ごちそうさま!
 部屋の片付け、荷物整理
7:45閉校式


8:00スパビレッジカマヤ発「お世話になりました!」
〜いろは坂〜


9:00木彫りの里工芸センター 事前に決めたデザインの下絵にそって、彫刻刀で彫っていきました。凄い集中力を発揮していました。


〜10:20発
10:40日光磐梯店着
お土産・昼食


12:00磐梯日光店発
 予定通り出発です!
14:50ごろ帰校予定。
15:15帰校式 


無事、元気に帰ってくることができました。
【感想】自分たちで考えたスローガン!
「仲良く、協力して、学ぼう! ルールを守ってenjoy日光!」
を意識して、一人一人の子が、着実に何かを学び取り、成長した移動教室でした。
日光の自然や文化を学び、自分たちで企画したキャプファイヤーを楽しみ、学校生活では、見せない姿を沢山見せてくれました。
一方、トラブルやケンカもありましたし、上手くいかないこともありましたが、そこからどうすれば解決するか、良い方向にいくかを生活の中で、体験し、学んだ3日間だったと思います。
この経験を今後の学校生活や自分たちの成長に繋げていって欲しいと思います。
この移動教室に際し、サポートしてくださった関係者、保護者、家族の皆様、本当にありがとうございました。

日光移動教室6月18日(日)

今日も快晴です!
6:00起床 5:30過ぎには目が覚めていたようです。
6:30朝の会
              湖畔でラジオ体操


7:00朝食


8:15ハイキングスタート!


スタートの木道の脇に鹿が!


湯滝


行動班ごとにゴールを目指しました。


湯滝〜戦場ヶ原〜赤沼 ハイキング
赤沼〜竜頭の滝へ


11:45竜頭の滝到着 皆んなよく歩きました。
 バスで移動
12:00光徳牧場着
昼食


アイス 濃厚なアイスは、大好評でした。


13:15 光徳牧場発
13:40華厳の滝


14:30日光自然博物館


15:40発
16:10三本松
 男体山をバックに 学年写真をとりました。


16:20宿舎着
17:10湯元源泉での10円玉実験


17:30足湯体験


17:45夕食「いただきます」


18:30入浴


19:45ナイトハイク


21:10室長会議
21:30消灯

日光移動教室6月17日(土)

7:10学校集合
 皆んな元気に集合しました!
7:20出発式
 児童代表の言葉
 校長先生の話


 引率する先生方の紹介
お見送りのお家の皆さんへ「行ってきまーす」


7:35 バス出発 あきる野IC
  〜 バスレク 〜
 渋滞もなく順調です。
11:00足尾銅山 着
  行動班 2号車空調トラブル
  トロッコに乗って坑道へ 坑内に100m程入って下車!


中は冷んやりして少し肌寒いほど!
 400年の鉱山の歴史を時代別に、発掘の違いが分かりました。実際の作業の様子を人形を使って展示していました。


 皆、関心をもって見学してました。
12:00 足尾銅山発
12:35 富士屋観光センター着
   昼食「いただきます」


13:15 富士屋観光センター発
13:30 日光東照宮着


14:45五重塔前に集合
14:50日光東照宮 発
いろは坂


16:00奥日光、スパビレッジカマヤ着
16:05開校式
  「2泊3日、お世話になります!」


16:15入室、避難訓練
16:45湯ノ湖畔散策


17:30夕食


18:30〜キャンプファイヤー
 火の神より火の精へ分火!


歌やダンス、ゲームで大盛り上がりでした!


20:00入浴


21:10室長会議


 各室長が集まり、今日を振り返り、良かったところ、反省点を確認しました。
 皆んなで楽しく協力するために、色々反省や課題を出し合い、明日以降気を付けたいことなどが出てきて感心しました。
21:30消灯
《感想》一部、不調等をうったえる子もいましたが、大丈夫でした。大きな事故、けが、病気等なく、みんな元気に過ごしました。とても、元気に楽しんでいました。

☆避難訓練(集団下校)☆<生活指導部>

大型台風接近の想定で集団下校訓練を行いました。子ども達は、体育館で自分の登校班を確認し、方面別に素早く集合した後、速やかに集団下校をすることができました。道路では、広がって歩かないように班長が先頭で声掛けをするなど、毎日、集団登校している成果が見られました。非常事態に備えるきっかけになってほしいと思います。

6月委員会発表 <特別活動部>

☆飼育委員会発表☆(1日) チャボに関する○×クイズや、委員会からの注意や呼びかけを劇形式で発表しました。低学年でもわかりやすいように身振り手振りを工夫し、石や草を与えないでほしいことや、チャボには優しく接してほしいことなどを演技しました。二小の子ども達のチャボに関する興味・関心が高まる良いきっかけ作りになりました。

 

 

 

☆生活美化委員会発表☆(6日)

「やります!それ。生活美化が」というお知らせでは、提案ボックスの設置、1年生の掃除のお手伝いの強化、掃除が上手な人を放送で表彰することを全校に向けて発表しました。また、掃除中にして良い事・悪い事などの○×クイズがありました。気持ちよく学校生活が送れるよう、掃除はみんなで協力していけるよう支援していきます。

 

 


☆図書委員会発表☆(13日)

 来月から始まる読書週間を全校児童に向けて呼びかけました。図書室に行くとカードを引くことができ、そのカードには、「冒険」「図鑑」「ゾロリ」など、多くのジャンルが書いてあります。書かれているジャンルの本を楽しく読むための工夫が凝らしていました。「様々なジャンルの本をぜひ読んでほしい」と本の楽しさを伝えていました。

☆体力調査☆〈体育行事委員会〉

事前に運動委員会の児童が休み時間を利用して体育館で体力調査項目の動きの実演・練習をしてくれました。そのおかげもあり、低学年の児童もスムーズに調査を行うことができました。当日、6年生は種目のお手伝いや、下級生の記録をとるなど縁の下の力もちとなって活躍してくれたことで円滑に終えることができました。これからも、二小の体力向上に努めていきます。

☆「租税教室」「こころの劇場」(6年)☆

八王子都税事務所による租税教室の授業、劇団四季によるミュージカル「ジョン万次郎の夢」の劇の観賞をしました。租税教室では、学校のプールを造るために1億円かかり、それは税金で賄っているなど身近な生活と税金の関わりなどの話を聞き、税金への理解を深めました。こころの劇場では、劇団員の演技、歌声の迫力に感動していました。

☆国営昭和記念公園・遠足(1・2年)☆

1、2年生合同で昭和記念公園に遠足に行きました。初の遠足となる1年生と、1年生をリードする2年生の組み合わせでした。以前からずっと楽しみにしていた遠足とあって、汗をかきながら遊んでいた姿が印象的でした。約束を守って、楽しく、仲良く過ごしていました。これからも一緒に活動する機会があります。今回のように協力して活動していってほしいです。

☆都立小峰公園・遠足(3年)☆

小峰公園に行き、ハイキングや生き物探しなどをしてきました。まずハイキングコースを回り、その後は、鬼ごっこをしたり、園内の田んぼでカエルを捕まえたりしている児童もいました。お昼にはおいしいお弁当を食べたり、公園の遊具で思い切り体を動かしたりして楽しい時間を過ごすことができました。

☆学校公開☆

今年度初めての学校公開でした。保護者の皆様に温かく見守られながら受ける授業は、いつもと違った雰囲気で、子どもたちも程よい緊張の中、積極的に学習に取り組んでいました。どの学年の子どもたちも、進学・進級して一層成長した姿を見せてくれました。より成長していけるよう指導していきたいと思います。

 

 456年 セーフティ教室

 

 午後には、PTA総会が行われました。

☆たてわり班・旗決め☆

今年度初めてのたてわり班活動でした。新6年生が中心となり、1年間使用するたてわり班の旗を決めたり、自己紹介を通して交流を深めたりすることができました。それぞれの班の個性が光る素敵な旗を使って、今後も楽しく活動ができるようサポートしていきます。

☆消防写生会☆(2年・くまがわ)

 <2年担任>

はじめに消防士さんから、消火器の使い方や消防服等について教えてもらいました。そして、いよいよ消防車の近くに行って絵を描くときには、子ども達の目がキラキラ輝いていました。2時間目から3時間目までの長い時間でしたが、最後まで細かいところをよく見てのびのびと描いていた姿が印象的でした。最後に消防士さんに「ありがとう!」と手を振って消防車を見送っていた姿が可愛らしかったです。

☆児童集会・委員会紹介集会☆

 <特別活動部>

1年間を通して委員会活動していくことを6年生の各委員長が発表しました。委員会で話合い、目標を達成するために立てた手立て、活動内容、お知らせなどを、全校の子どもたちは、関心をもって聴いていました。4月から新しいメンバーで委員会活動がスタートしています。高学年には、より良い学校を作っていけるよう精一杯活動に励んで欲しいです。

☆オーケストラ鑑賞教室(6年)☆

<音楽専科>

福生市民会館で、6年生が「パシフィックフィルハーモニア東京」という交響楽団の生演奏を聴きました。楽器の紹介や迫力ある演奏に興味津々。指揮者のお話も分かりやすく、心に響きました。卒業式にリコーダーで演奏した『威風堂々』をオーケストラで聴いた時はとても感動しました。11月には自分たちが演奏するで音楽会があります。とても貴重な体験となりました。

1年生を迎える会

体育館で迎える会を行いました。
 新しい67名の1年生が二小の仲間入りです。今日からは、中休みに外で遊んだり、1年生の給食が始まったりします。本格的に学校生活が始まります。
 迎える会は、次のプログラムで行われました。
 ①1年生入場 ②歓迎の歌「やあ」③2年生からの贈り物
 ④校長先生からのお話 ⑤ゲーム ⑥歓迎の言葉
 ⑦1年生のお礼の言葉 ⑧1年生退場