令和5年度 二小ブログ

起震車体験 5年

3人もしくは4人一組になり、震度6強の揺れを体験しました。机の脚を持っていても激しい揺れにより机から出そうになりました。体験し終えた子達からは、「怖かった。」という声がたくさん聞こえました。最後に代表の子ども達が震度7を体験しました。震度6強とは比べ物にならない揺れで、机の脚にしがみつくのに精一杯でした。防災意識が高まる起震車体験となりました。

くまがわ宿泊学習

初日に上野動物園に行き、高尾の森わくわくビレッジに宿泊しました。皆で決めたスローガン「ルールを守って責任を持ち、仲間と協力してエンジョイな宿泊にしよう!」を意識して、事前学習から当日まで、頑張って行動することができました。この経験を生かしながら、さらにできることを増やしていってほしいです。

読書旬間

図書委員会を中心に、全校児童に本を読んでもらおうと、読書すごろくや本の読み聞かせを行いました。読書すごろくは、さいころを回して止まったジャンルの本を読み、ゴールまで目指すという企画です。本の読み聞かせは、学習用iPadで撮影した本の読み聞かせを各クラスで視聴してもらいました。図書室も本を読みたい子で溢れていました。本を読むと、語彙が増えたり、集中力が高まったりと良いことがたくさんあります。ご家庭でも本を読む機会をもてるといいですね。

社会科見学 3年

防災食育センターと市役所へ、社会科見学に行ってきました。自分達がいつも食べている給食ができる様子を見学し、その後の給食では、うれしそうに「完食したよ。」と話す子もいました。市役所では、ごみと防災に関わる仕事について教えてもらいました。今回の社会科見学をきっかけに、学校給食や市役所などの仕事に興味・関心が向き、今後の社会科の学習に結びついて欲しいと思います。

名栗自然教室(2日目)

 就寝後、なかなか眠れない子もいたようですが、次第に静かになってきました。
 夜中、雨も強く降っていて、朝方は、小雨になっていましたが降り続いていました。
6:00 起床 
 起床時刻前に、目を覚ましている子も多く、6時丁度に声を掛け合って皆んな起きてきました。
6:30 朝会 (朝の体操・引率の先生の話・連絡等)
 雨のため、外ではなく館内のプレイホールに集合しました。
 皆んな元気に集合しました。体調不良等は、いない様です!

7:45 朝食


8:30 荷物整理、部屋の掃除
9:10 野外炊飯(ピザ作り)


班のメンバーで役割を分担して、協力して調理をしました。

生地を作って、材料をトッピングしたら、ドラム缶で、焼きます。

あちこちから「美味しい!」の声が聞こえてきました。
12:30 閉校式

「二日間お世話になりました。」
13:15 プラザ発
13:45 カヌー体験
この工房で作られた手作りのカナディアンカヌーに乗ります。

一人一人ライフジャケットを着用し、桟橋に向かいました。
パドルを受け取り、漕ぎ方を少し教えて頂きました。

さあ、いよいよカヌーを漕ぎます!


5〜10分もすると、皆んな行きたい方へカヌーを進められるようになってきました。


15:25カヌー工房発
 あとは、学校へ向かうだけとなりました!
16:30頃、学校前着予定
16:45 帰校式

 子どもたちは、スローガン「自然と向き合い、安全に楽しく、協力しながら学ぼう」の通り、2日間を主体的に過ごしました。天候は、すっきりしないものでしたが、熱中症の心配をせずに、思い切り心と体を動かしていました。
 来週からは、運動会練習が始まります。今回の成果を活かすことでしょう。これからの5年生の活躍が楽しみになる自然教室でした。

名栗自然教室(1日目)

7:35 集合、出発式
少し雨模様のため、出発式は、体育館で行いました。
学年スローガン「自然と向き合い、安全に楽しく
協力しながら学ぼう!」とし、いよいよ本番を迎えました。


見送りのおうちの方へ「行ってきます!」


9:50 元気プラザに到着!


10:00 開校式


 元気プラザの皆さん、お世話になります。
10:20〜森のQ太郎ゲーム
行動班で、地図を頼りにチェックポイントをまわり、そこにあるクイズに答えていきます。
森林に関係する問題が多かったです。


 11:30
集合してから、答え合わせです。残念ながら全ポイントはまわりきれなかったようです。
 担任の先生から、答えを発表!
 簡単なものから、難解なものまでありました。


12:00 昼食


           「いただきます!」


13:00 入室、荷物整理・避難訓練
14:00 火起こし体験
 スタッフの方から、「火起こしは難しいですよ」と言われましたが、皆んな、果敢に挑戦しました。


見事に火を付けた班が! ロウソクに火を移せました。


2つ目の班が成功!


最終的に3つの班が着火に成功しました。
皆んな最後まで火起こしにチャレンジしていました。
16:00 野外炊飯
さて、その着火した火を使って、野外炊飯です。
ですが、班によっては、なかなか薪に火がつかず、苦労しました。
引率の教員総出で、各班のフォローに入ったので、写真などを撮る余裕があまりありませんでした。


それでもどうにか、各班、焼きそば、野菜炒め、焼肉など、美味しく⁈調理していました。


最後は、皆んなで協力して、後片付けをしました。
よく、頑張っていました。


途中から雨が降ってきて、夜のサーチライトハイクは、中止です。
19:00 入浴


 そして、各部屋ごとに、仲良く過ごします!
 20:40 就寝準備
  布団係に布団の敷き方をやらなが説明しました。
  
 21:00 室長会議


 生活班の班長が集まって、振り返りと明日の予定の確認をしました。
どこの班も、とても元気で、はしゃぎすぎの心配は、出たものの、仲良く楽しく出来ているという振り返りが多くありました。
21:30 消灯、就寝
感想・振り返り:
 皆んな仲良く協力して過ごしていました。バス酔いなどで、不調気味の子もいましたが、大きな病気、怪我などなく安全に過ごしました。5分前行動を意識して行動する子もいて、前向きさや努力を感じる行動が多く見られました。明日も活躍を楽しみにしたいと思います。

☆夏季水泳☆(7月21日~8月3日)


 夏休みの前半10日間は、どの学年も楽しく水に親しんでいる様子が見られました。特に、水泳検定に向けての練習や泳ぎは、どの子も昇級に向けて頑張っていました。最初は、うまくいかなかった息継ぎやバタ足、クロールや平泳ぎも、先生方や学生ボランティアの学生さんたちのサポートを受けながら、着実に泳ぎが上手になっていきました。この成功体験をきっかけに、これからも様々なことに挑戦して欲しいです。

☆夏季みらい塾☆(7月21日~ 27日)

夏休みに入った最初の5日間、夏季みらい塾を実施しました。夏休みの宿題やお家のドリルなどを持って、自主的に参加する児童がたくさんいました。分からないところは、学生ボランティアの高校生に質問したり、より難しい問題に挑戦したり、学習に向かう姿が素晴らしいと感じた時間でした。2学期からも意欲的に学習へ励んでいけるよう支援をしていきます。

☆終業式、民生児童委員の紹介☆(7月20日)

◎ 明日から39日間の夏休みです。
 コロナの制約のないひさしぶりの夏休みです。ぜひ、色々なことにチャレンジして、思い出に残る夏休みにしましょう!


◎ 本校に携わる民生児童委員の皆様を子どもたちに紹介しました。民生児童委員とは、子どもたちが安全・安心に生活できるようにサポートをする方々です。2学期以降も子どもたちの困り事や心配事があった時には、相談できる地域のサポーターです。地域の中でお会いした時には、ぜひ声を掛けてみましょう。

☆スマイル集会☆(18日)<特別活動部>

5・6月の代表委員会で、二小のみんながどうしたら様々な学年の人と顔見知りになれるかを話し合い、今回のスマイル集会を企画・運営しました。事前に笑顔になることをスマイルカードに学級ごとに書いて掲示したり、本番では「友達作りに行こうよ!」と人数集めをしてから自己紹介や体じゃんけん、共通点探し、友達カード交換をしました。子ども達がすすんで関わり、スマイルがあふれる集会になりました。